【鉄分カルシウムたっぷり】鶏レバー鶏ハツと小松菜の炒め物

【鉄分カルシウムたっぷり】鶏レバー鶏ハツと小松菜の炒め物のアイキャッチサイドメニュー

レシピの説明

鶏レバー鶏ハツと小松菜の組み合わせで鉄分とカルシウムがたくさん摂れます。鉄分が不足しがちな女性におすすめなメニューです。

調理時間

45分

調理器具

フライパン鍋電子レンジトースターオーブンHB
フライパン・鍋必要電子レンジ不要トースター不要オーブンレンジ不要ホームベーカリー不要

材料(4人分)

材料分量
鶏レバー400g
料理酒大さじ5
おろしにんにく小さじ1/2
おろししょうが小さじ1/2
しょうゆ大さじ1
ごま油大さじ1
小松菜1束(200g)
オイスターソース大さじ1

作り方

1

鶏レバーと小松菜の炒め物の作り方01

鶏レバーは3〜4等分くらい、鶏ハツ(心臓)の部分は半分の食べやすい大きさに切ります。大さじ3の料理酒を入れて、よくもみ込みます。

2

鶏レバーと小松菜の炒め物の作り方02

ざるで水分を切ります。料理酒大さじ2、しょうゆ、おろしにんにく、おろししょうがを入れもみ込み、1時間漬け込みます。

3

鶏レバーと小松菜の炒め物の作り方03

小松菜を切ります。3cmにカットしたら、葉の部分と茎の部分を分けておきます。

4

鶏レバーと小松菜の炒め物の作り方04

レバーをざるにあけて水分をよく切ります。

5

鶏レバーと小松菜の炒め物の作り方05

ごま油を引いたフライパンに鶏レバーを入れて中火で炒めます。

6

鶏レバーと小松菜の炒め物の作り方06

レバーが白くなってきたら、小松菜を茎の部分から入れます。

7

鶏レバーと小松菜の炒め物の作り方07

小松菜を茎が写真のようにやわらかくなるまで炒めて下さい。

8

鶏レバーと小松菜の炒め物の作り方08

小松菜の葉の部分を入れます。

9

鶏レバーと小松菜の炒め物の作り方09

オイスターソースで味付けをします。

10

鶏レバーと小松菜の炒め物のできあがり

お皿に盛り付けて、鶏レバーと小松菜の炒め物のできあがりです。

概算値(1人分)

予算(税込)

194円

エネルギー

184Kcal

栄養素

栄養素含有量
たんぱく質20.3g
脂質7.7g
炭水化物3.8.g
塩分1.7g
鉄分10.5mg
カルシウム93mg

まめころポイント

  • 鶏レバーに下味を付けることで、レバー独特の臭みを減らせます
  • 小松菜は葉と茎の入れるタイミングを分けることで食感がよくなります

レシピの感想

タイトルとURLをコピーしました