レシピの説明
ぶりのあらを使ったぶり大根です。食べにくさがありますが、安く手に入ります。脂が乗っていて切り身と違った美味しさが味わえます。あら(粗)とは、魚の身を取った後に残る頭部、骨、エラ、ヒレの部分です。
調理時間
調理器具
材料(4人分)
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| ぶりのあら | 1パック | 
| 大根 | 1/4本(400g) | 
| おろししょうが(生しょうがでも可) | 10g | 
| 水 | 300cc | 
| 料理酒 | 40cc | 
| みりん風味 | 40cc | 
| きび砂糖 | 20g | 
| しょうゆ | 60cc | 
作り方
概算値(1人分)
予算(税込)
85円
エネルギー
207Kcal
栄養素
| 栄養素 | 含有量 | 
|---|---|
| たんぱく質 | 12.3g | 
| 脂質 | 8.9g | 
| 炭水化物 | 16.5g | 
| 塩分 | 2.4g | 
まめころポイント
- ぶりあらは霜降りすると臭みが消えて、美味しく仕上がります
- 大根は下茹でをしっかりすることで、味が染み込みやすくなります
- あらは骨が多いので、食べるときには骨に気をつけて下さい
まめ知識
- ぶりのあら(皮や目玉)には、ビタミンA、B1、B2が豊富なので、肌の乾燥の予防が期待できます
- ぶりはDHAやEPAが豊富で、コレステロールや中性脂肪を下げる効果が期待できます

 
  
  
  
  

















レシピの感想